fc2ブログ
プロフィール

アイキャッチスタッフ

Author:アイキャッチスタッフ
アイキャッチ社員ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アイキャッチの目のつけどころ~社員版~
九州、熊本にある印刷会社のスタッフによるブログです。ビジネス、プライベートの両面から切り開いていきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
課題を通して学んだこと
こんにちは。広報委員の村田です。

今週で10月も終わります。今年も残すところあと2ヶ月。そろそろ年賀状も作らなくてはとか、お歳暮は何にしよう…など気忙しくなりますね。

アイキャッチの今期も三分の一が過ぎようとしています。今期よりアイキャッチでは分析力向上のため、毎月「企業の比較レポート」の課題に取り組んでいます。

職種は問いませんが、同業種の2社を選んで、以下の項目について比較し、まとめていきます。
①立地
②価格
③何に「こだわっているか」
④誰に売っているのか
⑤アイキャッチでの活用

このレポートをまとめながら、自分はなんでこの商品はこのお店に買いにくるのだろう?と考えてみると、なるほど 店員さんのお陰だったんだと気付くことがあります。

先日、車にカーナビをつけようと思って、車用品のお店に行ったときの事。最初に行ったところで決めかねて2店目へ行きました。カーナビのことがわからないのでお尋ねしますが、あまり誠意ない返事でした。それでまた、最初のお店にもどりいろいろお話して決めました。

担当の方が「どうしてうちに戻ってきてくださったのですか」と聞かれたことに、商売っ気のない素直さを感じました。そして、「何かあったらまたいつでも聞いてください」の言葉に、とてもうれしく思い帰りました。

多分私は、車のことで何かあったらまたこのお店に行って、この人を訪ねると思います。お店の人は、一日何人ものお客様と対応されているのでしょうけど、買う側の立場に立ってそれぞれの困ったことに対応していく…ということの大切さを実感しました。

お客様相手のみならず、隣にいる人が何か困ってないかなと考えてみること、そんなことを日々気にかけていこうと思います。

スポンサーサイト



スポーツの秋!
こんにちは。広報委員の林田です。

すっかり季節は秋ですね。
朝は肌寒くてお布団が恋しい季節となりました。

秋といえば、食欲の秋や読書の秋、スポーツの秋など
秋に楽しめる行事がたくさんありますね。

でも、急に寒くなったり、お昼はまだまだ暑かったりと
体調を崩しやすい時期でもあります。
この時期に大事なのが、体調管理。
食事や運動をしてしっかりと体力づくりをしておくことが大切です。

私は、スポーツの秋にちなんで先月から「バレー」をはじめました。
もともと学生の頃に部活動でバレーをしていたので、
会社の後輩や友人を呼んで体育館で行っています。

20141023.jpg

普段、運動なんて全くしない生活だったので久々に運動して
汗をかくのもいいですね。
みんなでひとつのことを行うことで学生時代に戻ったような気がして、
終わった後はからだも心も清々しい気持ちになります。

バレーは6人制のスポーツなので、
人数が集まらないとできないスポーツです。
みんなで声を掛け合ってひとつのボールを繋ぐことで、
チームワークがうまれ、自分の持っている力以上のプレーを
発揮することができます。
相手の状況を見ながらお互いにフォローし合うところは
スポーツも職場も同じなのかなと感じました。

これから年末に向けて慌ただしくなる時期です。
忙しい日々の中でも、お客様を想うこと、相手を想うこと、
そして職場の同僚、仲間を想うことを忘れてはいけないと
スポーツを通して改めて感じました。
自分自身の心とからだの管理はもちろん、
相手の気持ちを知り、声を掛け合うことを心がけていきたいと思います。

みなさんも、心とからだの冬支度をはじめてみてはいかがですか。

風邪をひかない身体をつくるために
こんにちは。広報委員の藤本です。
台風も過ぎ去り、一気に気温も低くなりすっかり秋となりましたね。

朝晩もとても寒くなったので、季節の変わり目で風邪をひかれる方も
増えてくると思います。
私は連休中に風邪をひいてしまい、3日間マスク生活が続いています。

風邪予防となる食材として、ニンジン・カボチャ・ほうれん草
ブロッコリー・小松菜・ニラ・チンゲン菜などがあります。
手洗いうがいもとても大切ですが、ビタミンたっぷりの食材を使った
温かいスープなどで、風邪予防をされるのもいかがでしょうか。

20141016.jpg

忙しい日々が続きますが、毎日健康で、元気な身体で過ごしましょうね。私もビタミンを沢山摂取して、早く風邪を治したいと思います。
みなさんも風邪にはぜひ注意してください!

鍋の材料を買い出しに行って感じたこと
こんにちは。広報委員会の吉田です。

10月に入り、先日まで暑さが残っていた熊本もようやく涼しい風が吹き始め、
秋を感じる季節となりました。
皆さまの地域はいかがでしょうか?

先日、子どもの保育園で運動会が開催されました。
『孫の人生初の運動会』ということもあり、私の両親と妹が応援に来てくれたのですが、
せっかくみんな集まったので今晩は鍋にしよう!ということになりスーパーに買い出しに行ってきました。

自動ドアをくぐると10月1週目の日曜日だったのもあり、店内はハロウィンの装飾がしてありました。
私が小さい頃はあまりイベントとしての記憶が薄いハロウィンも今はママ会や女子会等で
いろんな変装をしてパーティをしている方も多いようです。

青果コーナーに行ってみると、野菜売り場のすぐ横に鍋つゆ専用の棚が作ってあり、
またその隣には鮮魚コーナーの鍋材料の商品が並んでいて、とても買い物しやすい店内レイアウトでした。

日頃はスーパー様とメールやお電話でやりとりをさせて頂く機会も多いですが、
チラシのレイアウトについてお話することはあっても、
お店のレイアウトや旬のお料理、各メーカーの新商品、などについてまでは
なかなかお話しできていない現状もあります。

日頃、主婦として買い物をしている中で、
スーパー様のお役に立てるような『消費者目線での気づき』等をより見つけられるようにし、
今後は更に発信していけたら思います。

20141009.jpg

追伸:
買物の後、家で早速鍋の準備を初めたのですが、
食材を切るだけで、手軽に美味しく食べられる鍋は
料理の苦手な私に取ってやっぱり最高のメニューです!

離乳食後期の息子にも大好評でした。
今年の冬はまだまだ我が家に登場してくることと思います。

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに学ぶ
20141002.gif

みなさんこんにちは。広報委員の千藏です。

先日、興味深いTV番組を見ました。
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」マーケター・森岡毅氏が登場した回(9/1放送分)です。

「ナニワの軍師」と呼ばれる森岡氏は、あのユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)をV字回復に導いたマーケターです。
今年の7月、USJに「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリー・ポッター™」がオープンしましたが、その企画から現場までの統括を務められました。

創造力やセンスではなく、データを積み重ね、分析していく粘り強さを重視している森岡氏。なぜものが売れているのか。
得意の数学や統計学を活用し、数字の裏側を読み取る。「客の心をつかむ科学者」のような存在だと紹介されていました。

個人的に番組の中で印象に残ったフレーズがあります。
「数字に"熱"を込めろ」
どれだけ膨大なデータを集め、分析に分析を重ねても、その結果は「成功する可能性が高い」というだけで、100%はありえない。残りの数%を埋めていくのは、「やっぱり意思の力、情熱の力」と森岡氏は言います。
何千人のスタッフを従えながら仕事を成功に導くためには、きわめて緻密な分析もさることながら、その上で「これで絶対うまくいく」と皆に信じさせる熱量が必要だといいます。

USJハリー・ポッターエリアのオープニングセレモニーのリハーサル中、本社の社長さんから檄が飛ぶ場面がありました。
急遽、城のライトアップの修正作業が発生したのです。森岡氏が大きな身振り手振りで話しながら困難な状況を打開しようと奮起していると、徐々にスタッフたちから提案が出てくる、熱が伝播していくような一幕が、とても印象的でした。

私達の業務でも、様々な形で数字を取り扱っていますが、刻々と変化する状況下で、実績が目標数値から遠ざかっていくことがあります。そこで臨機応変に対応するためには、過去の成功事例や現状の分析結果も役に立ちますが、そこに一念発起ともいうべき情熱がなければ、周囲を巻き込むことが出来ず、結果的に目標達成につながらないことがあります。
仲間に、お客様に、消費者様に、自分の熱を伝え、結果を残し続けていくことが私達の仕事だということを、再認識しました。
綿密な分析力と、分析に溺れることなく、自分を、人々を奮い立たせるエネルギー。
この両面において、さらなる研鑽に励んでいきます。