fc2ブログ
プロフィール

アイキャッチスタッフ

Author:アイキャッチスタッフ
アイキャッチ社員ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アイキャッチの目のつけどころ~社員版~
九州、熊本にある印刷会社のスタッフによるブログです。ビジネス、プライベートの両面から切り開いていきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
2015年に向けて
みなさんこんにちは
広報委員の藤本です。

1年間の中で最も楽しい行事
クリスマスが終わってしまい、なんだか寂しい気持ちです。

20141226.jpg

仕事を始めてから、毎年クリスマスケーキを買うのが
私の役割になっているので毎年ワクワクしながら
クリスマスケーキを選んでいます。

毎年2つのケーキを頼むのですが必ず買うのがモンブラン。
ケーキを持って帰ったときの家族の表情を見るのが
私のクリスマスの楽しみです。

そんなクリスマスも終わり、もうすぐ2014年も終わろうとしています。
2014年を振り返ってみると本当に濃い1年間でした。

2015年もきちんと目標を持って
充実した1年間にしたいと思います。

明日は仕事納めで大掃除もあるので
1年間の感謝の気持ちを込めて会社をピカピカに磨き上げます。

スポンサーサイト



チラシで伝えるべきこと
こんにちは。
広報委員の吉田です。
先日、家族で『唐戸市場』に行ってきました。

熊本市内を朝出発し、高速で2時間半で到着!

市場内は新鮮なお魚を使った食べ物がたくさん並んでいましたが、
日曜日というのもありお客さんも多く、昼の12時にはほぼ全店舗が完売状態で、
あっという間に売り切れてしまっていました。

20141218.jpg

結果、我が家の戦利品は海鮮丼、お寿司、ふぐのから揚げ、車エビフライなど
市場ならではの昼食を『やっぱり新鮮なお魚は違うね~』と言いながら無事にとることが出来ました。

日頃、スーパー様のチラシ原稿を頂く際に『新鮮●●』や、『朝どれ●●』など
見かけることも多いのですが、文字にして食べ物の新鮮さや生産地を伝えることの大切さを改めて感じました。

自分の食べるものだけでなく、家族の食べるものも選ぶ主婦としては
これからも特に気にしながら買物していきたいものです。

「想像を越える」仕事
みなさんこんにちは、広報委員の千藏です。

先日、休みを利用して福岡の祖母のところへ遊びに行きました。
昼食は祖母が予約してくれていた和食の料亭へ。

20141211.jpg

刺身、天麩羅、煮物などのオーソドックスな御膳を注文しました。
どれも口溶けがよく、しかも濃厚な香りと味が広がり、舌鼓を打ちました。

仕入れる食材を厳選しているんだろうな。
どんな工夫を凝らしているんだろう。
食事しながら、料理ができるまでの苦労を想像してみました。

店員さんの挨拶や対応はにこやかで品があり、
見計らったようなタイミングでお茶を注ぎにきてくれたりと、
おかげで久々に会う祖母との会話も弾みました。

会計の時には「もっと払ってもいいな」と思えたほど、
舌もお腹も心も満たされて帰りました。

自分の仕事に置き換えてみると、
たとえ「期待通り」「想像通り」の仕事が出来ているとしても、
「期待以上」「想像を越える」仕事には至っていないことが多いな、
と反省させられました。

製品の品質と、挨拶など基本的なサービスを追求し続けることで、
値段以上の満足感を提供できるのではないかと思いました。

寒さで体が縮こまりがちな季節ですが、
挨拶だけは背筋を伸ばして行いたいと思います。

AEDの使い方を通して学んだこと
みなさんこんにちは。
広報委員の今泉です。

さて、少し前のお話になってしまいますが、先日社内にて安全衛生委員会主催のもと、
AED(Automated External Defibrillator=自動体外式除細動器)の講習会が行われました。

20141205.jpg

最近は街中で「AED設置店」というような表示を見かける機会も多くなりましたね。

メーカーによって異なりますが、コンパクトな外見ながら機能は多彩で、電源を入れると音声ガイダンスが
流れるようになっており、説明書等がなくても使えるようになっています。
もちろん使用する前段階として、倒れた人の状態確認や心臓マッサージとの併用なども必要になりますが
機械の使用についてはかなり分かりやすい仕様になっているようです。

講習会ではそういった倒れた人を発見した場合にとるべき一連の行動やAEDの操作法について、
実技と映像、質疑応答を交えながら教えていただきました。

その中で考えさせられたのが、もしそういう場面に遭遇した場合に自分が行動できるかということ。
せっかくの知識もいざというときに使えなければ(使わなければ)意味がありません。

人の命の尊さといざという時の行動力・判断力について考えさせられる時間でした。
いざという時なんて無いに越したことはありませんが、今回学んだこと考えたことをしっかり覚えておきたいと思います。