プロフィール
Author:アイキャッチスタッフ
アイキャッチ社員ブログへようこそ!
最新記事
31期のお礼 (06/16)
飲食店様への全国のコロナ支援 (04/24)
新しい春の楽しみ方 (03/21)
就職活動振り返り(入社2年目) (03/13)
公共の場でのエチケット (02/25)
最新コメント
safa:かけがえのない時間を大切に (04/21)
スタジオBe:かけがえのない時間を大切に (04/15)
safa:かけがえのない時間を大切に (04/15)
くーちゃん:春に先駆けて (02/17)
くまもと大好き★:DM出しました!! (03/29)
通りがかり?(骨折中):ランナーなし (12/24)
通りがかり?(骨折中):ご縁あって…… (12/24)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2020/06 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (2)
2020/01 (1)
2019/12 (2)
2019/11 (1)
2019/10 (5)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (2)
2019/06 (3)
2019/05 (2)
2019/04 (3)
2019/03 (3)
2019/02 (2)
2019/01 (3)
2018/12 (3)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (5)
2018/02 (2)
2018/01 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (3)
2017/09 (5)
2017/08 (4)
2017/07 (4)
2017/06 (1)
2017/05 (2)
2017/04 (2)
2017/03 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (3)
2016/10 (4)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (4)
2016/04 (5)
2016/03 (3)
2016/02 (4)
2016/01 (4)
2015/12 (4)
2015/11 (4)
2015/10 (3)
2015/09 (4)
2015/08 (4)
2015/07 (5)
2015/06 (3)
2015/05 (4)
2015/04 (5)
2015/03 (4)
2015/02 (4)
2015/01 (4)
2014/12 (4)
2014/11 (4)
2014/10 (5)
2014/09 (4)
2014/08 (4)
2014/07 (5)
2014/06 (4)
2014/05 (5)
2014/04 (4)
2014/03 (5)
2014/02 (3)
2014/01 (4)
2013/12 (4)
2013/11 (3)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/05 (1)
2012/11 (6)
2012/10 (21)
2012/09 (2)
2012/08 (1)
2012/06 (7)
2011/09 (1)
2011/07 (2)
2011/06 (5)
2011/05 (4)
2011/04 (6)
2011/02 (1)
2010/12 (4)
カテゴリ
未分類 (288)
プライベート (11)
カレンダー (2)
NOW (5)
社内 (5)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
アイキャッチの目のつけどころ~社員版~
九州、熊本にある印刷会社のスタッフによるブログです。ビジネス、プライベートの両面から切り開いていきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
子どもの好き嫌いの悩み解消法
みなさんこんにちは。
広報委員の吉田です。
2月も後半になり、寒さが少しずつ和らいでいるのを感じます。
皆さまの地域はいかがでしょうか?
最近、1歳半の息子の食べ物の好き嫌い問題で悩んでいます。
何をするにも「イヤッ!」といういわゆる「イヤイヤ期」に
突入したのもあると思うのですが、とにかく、基本野菜は食べません。
さらに、近頃はごはん(お米)も「イヤッ!」といって顔をそむけます。
私は料理が得意ではないので、どうしたものか…と悩んでいたところに
今、流行りの【おにぎらず】の話を会社の先輩に聞きました。
通販チラシをご利用のお客様には先月の週間ランキングで
ご案内させて頂いたかと思うのですが、
作り方はとっても簡単で、海苔全形をひいて、
ご飯とお好みの具材をいれて座布団折りで包んで出来上がり!
半分に切ってみたら見た目もきれいなので、朝食・お弁当にも最高だと思います。
なんといっても手が汚れず食べやすいと主婦に大人気!とのことでした。
その日の夜に冷蔵庫の中にあった、
昨晩の残りのデミグラスソースハンバーグと、
レタスとマヨネーズを使って作ってみたところ、
びっくりする程、モグモグ、パクパクと食べてくれました。
しばらくはこの作戦で乗り切れそうです!
同じようなことで悩んでいる方は、一度試してみてはいかがでしょうか?
スポンサーサイト
[2015/02/26 09:32]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
勉強会
みなさんこんにちは。
広報委員の千藏です。
私たち広報委員会では月に2回勉強会を実施しています。
現在のテーマは「ソーシャルメディア」です。
FacebookなどのSNSを使ったマーケティングについて、
情報共有とレポートの提出をしています。
ソーシャルメディアとは
「企業と生活者がフラットに参加して、相互に情報を流通させる」
ためのものだということですが、中でも印象的だったのは
「企業も一人の人間のように共感、反応し、コミュニケーションをとるべきだ」という言葉でした。
弊社でも多種多様な人々が働いています。
そんな私たちが「アイキャッチ」というひとつの人格のように
結束して行動するためには、理念や方針の落とし込みが必要です。
そのために弊社ではもうひとつ勉強会を行っています。
「理念と経営」という月刊誌と設問表を使って、
グループディスカッションや発表をしています。
新入社員から幹部、パートに至るまで全員で参加し、
自社の経営理念・経営方針に則った考え方を浸透させるという目的があります。
ソーシャルメディアでも対面のコミュニケーションでも、
誰もが金太郎飴のように等しく「アイキャッチの顔」として
社会と関わっていくことが私たちの「あるべき姿」だと考えます。
その姿に近付けるように、今日も勉強会に参加します。
[2015/02/19 13:45]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
春に先駆けて
みなさんこんにちは。
広報委員の今泉です。
年が明けて最初の1月があっという間に過ぎ、早いもので2月も半ばとなりましたが
先日には雪がちらついてみたり、まだまだ冬の様相で春が待ち遠しいです。
さて、この時期といえばひとつ前の記事でバレンタインのことを取り上げていましたが、
翌日2月15日(日)には熊本城マラソンが開催されます。
聞いてみると社内にも参加予定の人が数名いました。
2012年から始まって、今年で3回目になるこの大会。コースは
①歴史めぐりフルマラソン(42.195km)
②熊日30キロロードレース(30km)
③城下町4キロ(4km)
の3種類あって、昨年は1万人以上の人が参加されていたようです。
いずれも市街地を走るコースなので、
交通規制との兼ね合いもあり制限時間以内に走らなければいけません。
完走のためには日々の練習や体調管理など、様々な条件を整えて挑まなければいけませんし、
走っている間も、体調の変化やペース配分に気を配らないといけません。
目標(ゴール)を目指して淡々と走る姿は本当にすごいなと感じます。
これも一つのPDCAを着実に実行されている形ではないでしょうか。
桜の季節にはまだ早いですが、時代を感じる建物が多く残る城下町周辺を走るのは、
普段車で走るのとはまた違った風景が見えるのではないかと思います。
寒さの残る時期ですが、参加される皆様、日ごろの成果を試すとともに
お怪我には十分気をつけられて楽しんでくださいね。
[2015/02/12 17:18]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(1)
|
もうすぐバレンタインデー
みなさんこんにちは
広報委員の藤野です。
2月イベントが多い月ですね。
先日は節分で、私も豆まきこそしなかったものの、
豆菓子を買って気分だけ味わいました。
節分と言えば、恵方巻。
私が子供の頃にはなかったのに、今ではすっかり一般的になっています。
これは1989年に広島県のセブン-イレブンが「縁起物」として発売したところたちまち広まり、
1998年には全国のセブン-イレブンで恵方巻を販売するようになったそうです。
2月のイベントといえば、もうすぐバレンタインデーです。
日本では女性が男性にチョコレートを渡す習慣があり、
アイキャッチでもたくさんのチョコレートが行き交います。
これもチョコレート業界が仕掛けたという説があります。
ちなみにアメリカでは、男性から奥さんにバラの花などを奥さんに送るのが一般的なんだそうです。
また子供たちは、仲良しのお友達同士でキャンデーや小さなチョコに
バレンタインカードを添え交換するそうです。
そのため、親がクラスのお友達全員プラス先生の分を用意するんだとか。
今年は、アニメとコラボするチョコレートや、チョコレートビールなんかも出ているそうですが、
バレンタインは「チョコレートをあげる日」ではなく、「愛情を形にする日」ととらえ直すと、
新しい習慣を提案して、新商品が売れる場を開拓することができるかもしれませんね。
[2015/02/05 13:20]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©アイキャッチの目のつけどころ~社員版~ All Rights Reserved.