プロフィール
Author:アイキャッチスタッフ
アイキャッチ社員ブログへようこそ!
最新記事
31期のお礼 (06/16)
飲食店様への全国のコロナ支援 (04/24)
新しい春の楽しみ方 (03/21)
就職活動振り返り(入社2年目) (03/13)
公共の場でのエチケット (02/25)
最新コメント
safa:かけがえのない時間を大切に (04/21)
スタジオBe:かけがえのない時間を大切に (04/15)
safa:かけがえのない時間を大切に (04/15)
くーちゃん:春に先駆けて (02/17)
くまもと大好き★:DM出しました!! (03/29)
通りがかり?(骨折中):ランナーなし (12/24)
通りがかり?(骨折中):ご縁あって…… (12/24)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2020/06 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (2)
2020/01 (1)
2019/12 (2)
2019/11 (1)
2019/10 (5)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (2)
2019/06 (3)
2019/05 (2)
2019/04 (3)
2019/03 (3)
2019/02 (2)
2019/01 (3)
2018/12 (3)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (5)
2018/02 (2)
2018/01 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (3)
2017/09 (5)
2017/08 (4)
2017/07 (4)
2017/06 (1)
2017/05 (2)
2017/04 (2)
2017/03 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (3)
2016/10 (4)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (4)
2016/04 (5)
2016/03 (3)
2016/02 (4)
2016/01 (4)
2015/12 (4)
2015/11 (4)
2015/10 (3)
2015/09 (4)
2015/08 (4)
2015/07 (5)
2015/06 (3)
2015/05 (4)
2015/04 (5)
2015/03 (4)
2015/02 (4)
2015/01 (4)
2014/12 (4)
2014/11 (4)
2014/10 (5)
2014/09 (4)
2014/08 (4)
2014/07 (5)
2014/06 (4)
2014/05 (5)
2014/04 (4)
2014/03 (5)
2014/02 (3)
2014/01 (4)
2013/12 (4)
2013/11 (3)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/05 (1)
2012/11 (6)
2012/10 (21)
2012/09 (2)
2012/08 (1)
2012/06 (7)
2011/09 (1)
2011/07 (2)
2011/06 (5)
2011/05 (4)
2011/04 (6)
2011/02 (1)
2010/12 (4)
カテゴリ
未分類 (288)
プライベート (11)
カレンダー (2)
NOW (5)
社内 (5)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
アイキャッチの目のつけどころ~社員版~
九州、熊本にある印刷会社のスタッフによるブログです。ビジネス、プライベートの両面から切り開いていきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
Amazonの信念から学んだこと
みなさんこんにちは。広報委員の千蔵です。
先日、Amazonで「ベイマックス」のDVDを購入しました。
ゴールデンウィークに時間をとってゆっくり鑑賞しようと思います。
Amazonは色々な商品が安く手に入るので、よく利用しています。
買い物に出かける時間がない時にも便利です。
「整備されたシステムによって高い利益率を実現している企業」
私はアマゾン社に対してそんなイメージを抱いていましたが、
なんと実際の利益率はわずか1パーセントだそうです。
その理由は「顧客第一主義」だと、アマゾン社CEOのジェフ・ベゾスは述べています。
ベゾス氏の本の要旨を抜粋します。
「ユーザーは安さと早さを求めている、これは何十年後も変わらない」
この信念のもと、高利益ビジネスに走らず、
赤字覚悟の低料金でkindleなど新事業を開拓続けているそうです。
「顧客第一主義はユーザーのためであるとともに、
長期的にみてアマゾンのためになる」
目先の利益よりも先に顧客の信頼を勝ち取っている
ということではないでしょうか。
アマゾン社の株価は、この5年間で10倍にまで成長したといいます。
ただし、ベゾス氏は株価を上げることが目的ではないと語っています。
二宮尊徳翁の「たらいの水の話」に、
相手にあげようとして水を押してあげれば
自分の方に戻ってくるものだという一節があります。
水を押すには勇気や覚悟が必要だったり、
慎重に力を加減しないといけない場合もあると思いますが
何事もまず自分から動くことを大切にしていきます。
参考文献
ジェフ・ベゾス 果てなき野望
スポンサーサイト
[2015/04/30 11:24]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
お客様に喜んでいただけるサービスを目指して
みなさんこんにちは、広報委員の吉田です。
先日のお休みにお天気もよかったので、家族で熊本市動植物園に行ってきました。
小さい頃に行ったのが最後で、久しぶりに遊びに行ったのですが、
駐車場は満車状態でとても賑わっていました。
入場料は大人300円・小/中学生100円・幼児無料とリーズナブル!
お弁当は持参OKなので、1日遊んでも家族で1000円かかりません。
園の中も昔より綺麗に整備され、動物の見せ方、乗り物なども新しく変わっていました。
この価格で、これだけ楽しめるといいよね~!また来ようね~!と家族で
話しながら帰りました。
私もお仕事をさせて頂いている中で、どうしたらお客様に喜んで頂けるか!?
『またチラシを頼みたいな!』と思って頂けるかを日々変化を繰り返しながら
考えていきたいと思います。
[2015/04/23 10:43]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
出張時に気付いたこと
みなさんこんにちは、広報委員の藤野です
4月からの新生活ムードもやや落ち着き、
早くもゴールデンウイーク前の忙しさが始まってきました。
先日、大阪のお客様のところへ、リクルート用パンフレット作成のための撮影で
6日間出張させていただくことがありました。
大阪は約10年ぶり。
都会に出るのも久しぶりでした。
もう電車の切符の買い方がわからないくらいオロオロしました。
幅1m・重さ20kgの写真撮影の機材を持っての移動だったので、大変苦労しました。
そのとき初めて、駅の改札では一番端に、幅の広い改札があること、
駅の構内でのエレベーター移動の大変さに気付かされました。
また大阪は外国人の方が多く、明らかに旅行者である私にも、
英語で道を尋ねられることがありました。
入社11年目になって、だいぶ固まってしまったものの見方に、大いに刺激を与えられました。
大阪のお客様には大変お世話になりました。
この場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。
いつもと違う状況に身を置かせていただくことで気付いたことを、
新たな仕事の発想の元にしていこうと思います。
[2015/04/16 15:55]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
まだまだくまモン人気!?
みなさんこんにちは。
広報委員の今泉です。
前回のブログ記事担当から早いもので1ヶ月半経ちました。
咲き誇っていた桜も、葉っぱの部分が大半を占めるようになりましたが、
皆さまの地域はいかがでしょうか?
季節に合わせて表紙を変えながらご案内してきた名入れメモ帳ですが、
ご好評いただきました『くまモン桜』バージョンに代わり、『くまモン阿蘇』を
リリースいたしました!
今回のデザインは、くまモンと阿蘇の雄大な山々と草原をイメージした表紙になっています。
もちろん中身の各ページにも、小さいですがくまモンがプリントされていますよ。
くまモンはご存知の通り熊本のゆるキャラですが、販売を開始して以来、
予想以上に県外のお客様からもご支持をいただいてます。
デビュー当時から全国各地を回ってPRしていたくまモン
(ダイエット失敗により先日営業部長から営業部長代理に降格;)ですが、
熊本でつくられた製品が全国各地で使っていただけていると思うと感慨深いですね。
今後も新しいデザインを企画しておりますので、カレンダーともどもお楽しみに!
[2015/04/09 17:58]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
花見の季節に思うこと
みなさんこんにちは
広報委員の筒です。
今年も早いもので4月を迎え、みなさんの会社でも新入社員の方が入社されて入社式をおこなったところも多いのではないでしょうか。
弊社も今年は4名の新入社員が入社し、会社に新しいメンバーとして加わります。
この時期は歓送迎会などを兼ねて花見をするところも多いと思いますが、自分はこの時期になるといつも、花粉症に苦しみながら花見をしていたことを思い出します。
毎年苦しむのがいやなので、ヨーグルトなど花粉症対策として効果のありそうなものを調べて定期的に摂ったりはしているのですが、結局長続きせず、薬を飲んで症状を和らげることしかできていないのが現状です。
事前に小さな積み重ねをすることが大事だと頭ではわかっていても、すぐわかる効果や効能がないと、どうしても長続きすることがでないので、症状がでてから対処療法する、ということしかできなくなってしまいます。
仕事に置き換えてみても、いつも何かしら問題が起きた時に、事前準備や対策をしていないので、対処療法のようなことしかできずに、効率が悪いなと思うことが多々あります。
そういう事態になった事を忘れず教訓とするために、その時々で、次に同じような事が起きた時のための対策や方法をすぐ考えて行動することが大切だと感じました。
自分もすぐできることとして、問題が起きた時はすぐにメモにとり、改善案も併せて記録に残すようにしていく事から始めていきます。
[2015/04/02 09:37]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©アイキャッチの目のつけどころ~社員版~ All Rights Reserved.