プロフィール
Author:アイキャッチスタッフ
アイキャッチ社員ブログへようこそ!
最新記事
31期のお礼 (06/16)
飲食店様への全国のコロナ支援 (04/24)
新しい春の楽しみ方 (03/21)
就職活動振り返り(入社2年目) (03/13)
公共の場でのエチケット (02/25)
最新コメント
safa:かけがえのない時間を大切に (04/21)
スタジオBe:かけがえのない時間を大切に (04/15)
safa:かけがえのない時間を大切に (04/15)
くーちゃん:春に先駆けて (02/17)
くまもと大好き★:DM出しました!! (03/29)
通りがかり?(骨折中):ランナーなし (12/24)
通りがかり?(骨折中):ご縁あって…… (12/24)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2020/06 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (2)
2020/02 (2)
2020/01 (1)
2019/12 (2)
2019/11 (1)
2019/10 (5)
2019/09 (1)
2019/08 (3)
2019/07 (2)
2019/06 (3)
2019/05 (2)
2019/04 (3)
2019/03 (3)
2019/02 (2)
2019/01 (3)
2018/12 (3)
2018/11 (4)
2018/10 (4)
2018/09 (4)
2018/08 (5)
2018/07 (4)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (1)
2018/03 (5)
2018/02 (2)
2018/01 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (3)
2017/09 (5)
2017/08 (4)
2017/07 (4)
2017/06 (1)
2017/05 (2)
2017/04 (2)
2017/03 (3)
2017/02 (1)
2017/01 (2)
2016/12 (1)
2016/11 (3)
2016/10 (4)
2016/09 (1)
2016/08 (2)
2016/07 (4)
2016/06 (4)
2016/05 (4)
2016/04 (5)
2016/03 (3)
2016/02 (4)
2016/01 (4)
2015/12 (4)
2015/11 (4)
2015/10 (3)
2015/09 (4)
2015/08 (4)
2015/07 (5)
2015/06 (3)
2015/05 (4)
2015/04 (5)
2015/03 (4)
2015/02 (4)
2015/01 (4)
2014/12 (4)
2014/11 (4)
2014/10 (5)
2014/09 (4)
2014/08 (4)
2014/07 (5)
2014/06 (4)
2014/05 (5)
2014/04 (4)
2014/03 (5)
2014/02 (3)
2014/01 (4)
2013/12 (4)
2013/11 (3)
2013/10 (1)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/05 (1)
2012/11 (6)
2012/10 (21)
2012/09 (2)
2012/08 (1)
2012/06 (7)
2011/09 (1)
2011/07 (2)
2011/06 (5)
2011/05 (4)
2011/04 (6)
2011/02 (1)
2010/12 (4)
カテゴリ
未分類 (288)
プライベート (11)
カレンダー (2)
NOW (5)
社内 (5)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード
アイキャッチの目のつけどころ~社員版~
九州、熊本にある印刷会社のスタッフによるブログです。ビジネス、プライベートの両面から切り開いていきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
夏にうなぎを食べる理由とは
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
広報委員の井上です。初めてブログを書かせて頂きます。
不慣れで読みづらい点もあるかと思いますが
努力して参りますので、どうぞよろしくお願い致します。
7月も終わりですね。
こちらでは暑くなってカラッと晴れるかと思いきや、
突然雨が降ったりと、身体がなかなか気候についていけない日々が続いております。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
先日は、そんな天気を吹き飛ばすような
スタミナアップの「丑の日」でしたね。
色々な飲食店でも、うなぎ関連のメニューが推してあって
ついつい頼んでしまいました。
そんな中ふと、
「なんで夏にうなぎを食べるようになったのだろう」
と思い、調べてみました。
実際、土用丑の日は春夏秋冬にありますが
本来うなぎの旬は冬。
江戸時代の日本では、夏にうなぎはあまり売れなかったそうです。
売れないうなぎの販促を行なった結果、
旬ではない夏の時期にうなぎを食べるようになったという説があるようです。
最近、節分の恵方巻やイースター(誕生祭)など
一部の地域や海外で習慣があるものを全国的に取り入れた
行事やイベントが出てきていますが、
こんなにも昔からこういった販促の方法を
行っていたことに驚きました。
全国、世界、色んな視点で商品を見てみたら
案外面白い発見があり、新しい提案ができるのかなと気づかされました。
厳しい暑さが続いておりますが
お身体にはお気をつけてお過ごしください。
スポンサーサイト
[2017/07/27 13:13]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
火の国レガッタでチームワークの大切さを体感。
みなさん、こんにちは。広報委員の村山です。
日差しが日に日に強くなり、
空に浮かぶ入道雲に、とうとう夏本番!と感じる今日この頃ですね。
さて、7月17日(月)海の日に、会社の有志で熊本市にあります江津湖で開催された
第33回火の国レガッタに出場してきました。
この大会は市民のオアシスである江津湖を会場に、ボート競技への理解と普及、
そしてスポーツを通して江津湖の自然を大切に守っていくという啓発のため、
毎年海の日に開催されています。
今回アイキャッチからは男子1チーム、女子1チームの計10名が出場。
応援に来てくださった方も含めると約15名での参加となりました。
もちろん、みんなボート初心者。
恐る恐るボートに乗り込み、補助でついてくださったボート部の高校生に
オールの使い方を教えてもらい、いざ湖の上へ。
他のチームが息の合った漕ぎ方で、水面を滑るように進むのを見ると、
一見簡単そうに感じるのですが、
実際には水の上の不安定さと慣れないオールの扱いで
なかなか行きたい方向に進めず、スタート地点にたどり着くのがやっと。
挑んだ初戦では相手に30秒も差をつけられて悔しい結果になりました。
そこから座る順番を経験者の動きを初心者が見れるような組み合わせに変えたり、
掛け声の確認をしたり、お互いの漕ぎ方のチェックをして挑んだ2回戦。
1回戦より約20秒もタイムを縮め、2位になることができました!
2回戦は自分たちでもみんなのオールが揃っている実感があり、指示も明確で、
ボートがゴールへ向かって前へ前へ進んでいる手応えがありました。
仕事やプロジェクトも同じで、主体性を持ってみんなが取り組むことで結果につながる、
そんなチームワークの大切さを改めて体感した一日となりました。
運営のみなさんをはじめ、的確なサポートをしてくださったボート部の高校生、参加チームの方、
応援にかけつけてくださったみなさん、ありがとうございました。
[2017/07/20 13:20]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
贅沢な夏支度を地産地消で
いつも弊社スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
今期より担当させていただきます広報委員の辻と申します。
初めての広報委員ということで、手探りな面も多々ありますが、今期1年よろしくお願いいたします。
7月半ばということで、夏本番がスタートです。
夏の備えをそろそろ本格的に始める時季となってきましたね。
暑さ対策と言えばやはり「水分補給」が基本となりますが、皆様はどのようにして水分補給をされていらっしゃいますか
麦茶やスポーツドリンク、最近では塩飴などがあり、時代と共に変化していく様も見受けられますね。
簡単に摂れるものも、もちろん良いことなのでしょうが、今年は「すいか」に注目しています。
すいかはご存知の方も多いと思いますが、その多くが水分で、他にカリウムなどミネラルも含んだ夏にぴったりな果物です。
また、弊社のある熊本県はすいかの生産量日本一を誇ります。
地産地消の観点からも率先して戴きたいという思いもあるのです。
とにかく食に関して効率よく摂ろうと考えがちな現代ですが、
敢えてすいかをたっぷり時間をかけて食するのはむしろ贅沢なことかもしれませんね。
ビールやそうめん、アイスクリームやかき氷、夏の楽しみは様々ですが、
今年はその仲間に熊本のすいかも加えて厳しい暑さの夏を楽しみたいと思います。
皆様におかれましても、熱中症には十分お気をつけください。
[2017/07/15 19:08]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
観光地での困った!から感じること
みなさん、こんにちは。
広報委員の村山です。
7月よりアイキャッチは新しい期を迎え、広報委員会も新たなメンバー編成となりました。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
さて、先日のことですが、
涼しさを求めて阿蘇にある高森湧水トンネル公園へ出かけてきました。
スマホのナビを使って目的地を目指していると、途中で通行止めの看板が。
阿蘇地域には昨年の熊本地震により、未だに通行止めの箇所があることは知っていたのですが、
ナビに反映されているだろうと深く考えず進んでいたため、道がわからず困ってしまいました。
そんな時に助けられたのは、
通行止めの看板に設置・配布してあった迂回路案内の地図でした。
地図には通行止めの箇所と、目的地方面への迂回路、
そして、迷いそうな場所についてピンポイントで写真を使って説明してあり、
無事に目的地までたどり着くことができました。
この体験によって、わたし自身、お客様や消費者が必要な情報や本当に欲しいと思う情報を、
欲しいタイミング、欲しい場所で提供できているのだろうかと振り返るきっかけとなりました。
これから広報委員の一員として、また日々の仕事において情報収集や情報発信を行っていくなかで、
消費者の目線を持ち、それは本当に必要か、欲しい情報はどこにあると便利なのかと
常に自分自身に問いかけながら取り組んでいきたいと思います。
暑い日が続きますが、体調など崩されないようお気をつけ下さい。
[2017/07/08 15:55]
|
未分類
|
トラックバック(0)
|
コメント(0)
|
|
BLOG TOP
|
Powered By
FC2ブログ
. Copyright ©アイキャッチの目のつけどころ~社員版~ All Rights Reserved.