fc2ブログ
プロフィール

アイキャッチスタッフ

Author:アイキャッチスタッフ
アイキャッチ社員ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アイキャッチの目のつけどころ~社員版~
九州、熊本にある印刷会社のスタッフによるブログです。ビジネス、プライベートの両面から切り開いていきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
今回担当させていただきます 井上です。
今年も早いもので残すところ1ヵ月となりました。

ちょっと前になりますが、耶馬渓など
大分方面に行ってきました。
もう紅葉は終わっているかと思いましたが、
まだ、見頃のところもあり、景色を楽しむことができました
耶馬渓
宿泊施設も風情のある宿で、とてもゆったりとした時間を
過ごすことができ、また行ってみたいなと思っています。

ちょっとした待ち時間にも、お茶が出るなど『待つ』ことを
感じさせないサービスや
最初に施設やお部屋の説明のみであとは基本自由。
説明やルールもシンプルで案内図を見れば分かりますし、
必要なものは用意してありました。

ふと、こうして思い返してみると、
時間に追われない、あの居心地の良さは
スタッフの方との、程よい距離感なんだと思いました。

自分の仕事に置き換えてみると、お客様の声にお応えするために
『何か付け足す』ことはできても、ルールを簡素化して
説明することを省くといった『引き算する』ことで、相手にゆとりを
持っていただいてるか?ということにハッとさせられるものがありました。

自分が一利用者として、心地よく感じられる背景にスタッフの方の
準備や配慮などのすばらしさを感じられ、今後の仕事との向き合い方に
生かしていこうと思いました。

これから、師走の忙しさに加え寒さも本格的になってくると思いますので
皆様もご自愛ください。


スポンサーサイト



こんにちは。
広報委員の福本です。
今朝の熊本市の気温は3℃で、車のガラスも白くなっていました。
最近の朝の冷え込みは身体に応えますね(笑)

昨日は『ブラック・フライデー』でしたね。
アメリカで感謝祭の翌日から行われる年に一度の大セールだそうで
2016年から日本も大手のイオンさんが半額セールをやり始められたみたいです。
昨日のニュースはGAPの超目玉セーター話題になっていましたが、
他にも色んなお店でやられいたようですね。

実は、私もセールに並んだひとりです。
まず人の多さにビックリしました。
並んでる方々から聞こえてくる会話も楽しかったです。
皆さん、チラシや携帯をみては、あれがほしいとか、目玉品はまだあるかな?と
会話が、弾んでいました。
私もそんな会話を聞きながら楽しく並んでました。♪♪♪
自分がゲットしたかった商品にも、たどり着くことが出来て満足しました。

待っている間に、私たちは、消費者に分かりやすく、見やすく、間違えない
情報をきちんと伝えているのか?
みんなが楽しげにチラシを見ている姿を実際にみて、
広告の大切さについて、いつもと違う目線で考えさせられました。

道の駅での気づき
いつも当スタッフブログに来てくださりありがとうございます。

私は、各地の「道の駅」に立ち寄ることが好きでして、先週日曜日は、
熊本県宇城市の「宇城彩館」に行きました。

名称未設定 1
この道の駅は、全国でもトップクラスの集客を誇る道の駅らしく、駐車場はいつも
満車状態です。日曜日にはいろいろな店頭イベントも行われています。
私が感じる、この道の駅は他とはちょっと違うな!と感じる点として「すぐ食べれるお惣菜の豊富さ」なんです。

この道の駅の立地は、松橋インターそばであり、国道3号線と、美里町から三角方面までを繋ぐ
国道266号線のクロスポイントに立地しています。
「観光で訪れる客」の立ち寄り場所として、大型バスの駐車場が配備され、昼のピーク時に合わせた
ランチ用のお弁当が並んでいます。

また注目したい点として、地元のお客様の「普段買い」に対しても対応しているみたいで、
料理で使いやすいように細かくカットされたものがパックされていたりと、まるで地域密着の
食品スーパー様のような商品構成です。

学ぶこととして、消費者が「どんな時に。」「どんなところで。」「どんな動機で。」といった顧客目線に立つことで、
どの商品が「今のお客様」に適切なのかということを実現されているように感じる宇城彩館さんを思うと、
弊社代表からいつも学んでいる「販売促進の視点」から先の「購買促進の視点」に立ち、
私たちが作る広告物は、消費者が「買いやすい・使いやすい・お出かけしやすい」といった考え方を基本に
仕上げていく必要があると感じてます。

秋も深まり、日々寒さが増してまいりました。
どうか風邪などお召しにならぬようご自愛くださいませ。

広報委員 永田




西条酒まつり
西条酒まつり
こんにちは!広報委員の石原です。
最近は朝晩冷え込む日がつづき、そろそろ衣替えをして温かく過ごしていきたいですね。


さて、先月は私の第二の故郷でもある広島県西条の一大イベント「酒まつり」にいってまいりました。大学時代の4年間を過ごした西条は、日本三大酒蔵のひとつとして名をあげていることから酒の都とも言われ、そのお酒をシンボルにした「酒まつり」が毎年開催されています。北海道から沖縄まで全国の日本酒が集まり、おちょこを片手に好きなお酒を飲み歩くことができます。

卒業した友達とも久しぶりに再開し、おいしいお酒を飲みながら思い出話や、社会人1年目に奮闘するみんなの話に花咲きました。みんなそれぞれの場所でがんばっているんだな~~!と思うと、私もがんばらなくてはと元気をもらいます。

酒まつりをきっかけに、久しぶりに西条の町に集まり、ここでしか味わえないお酒や名物を食べて楽しむという、なんとも幸せな休日でした。

〝お酒の文化を囲み、その祭に集う縁を楽しむこと〟という酒まつりの醍醐味を大満喫です。

西条では「お酒」をシンボルに、それにかかわる町の魅力や資源をほりおこし、人が集まる文化ができ、それが地域の活性化にもつながっていると思います。

熊本に帰ってきて働く今、私たちの住む熊本でも、地域を元気にしていけるようなことができないか?何かアイデアを考え続けていきたいなと思いました。
たとえば、地域の資源やまちの魅力、個々人のお店さんの商品の魅力にアンテナを張って発信していくことなど。アイキャッチとして、地域を盛り上げていける「ことづくり」ができるように頑張りたいと思ったお祭りでした。