fc2ブログ
プロフィール

アイキャッチスタッフ

Author:アイキャッチスタッフ
アイキャッチ社員ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アイキャッチの目のつけどころ~社員版~
九州、熊本にある印刷会社のスタッフによるブログです。ビジネス、プライベートの両面から切り開いていきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
サウナの魅力
名称未設定 1
いつも弊社のブログを御覧いただき、ありがとうございます
今週のブログを担当します新入社員の石原です。


今年も残すところあとわずかとなりましたが、みなさまはどんな1年をお過ごしだったでしょうか?


さて、いよいよ本格的に寒くなってきた今日この頃、近所の温泉に行ってはまったことがあります。サウナです。

サウナというとどこか、ひと昔前に銭湯でおじちゃんが頭にタオルをのせて入るものというイメージがあるかもしれませんが、実は最近若い女性の間でもひそかにブームになっているようです。巷ではサウナ好きを「サウナー」とよんだり、「サウナ女子」という言葉も生まれているように、まさにプチサウナブームが到来しています。

私が行ったサウナでは、サウナのなかに「サウナの楽しみ方」が貼ってあり、初めて利用する人でもサウナを楽しめるひと工夫がされていました。

熱々の石に水をかけて発生する熱い蒸気で体の芯から温めたら、冬の冷たい空気を浴びて外気浴。ただ汗をかくだけではなくて、一気に温まった体を、外の冷たい空気の中でのんびりと過ごす。これをくり返す時間がサウナの醍醐味なんだとか。

個人的には、サウナに入ると頭も体もすっきりリセットされる感じが好きなので、仕事で疲れた帰りなど、立ち寄って帰りたい場所No.1です。


最近ではこの「サウナ」や「古民家カフェ」のように、町の中にねむっている資源をもういちど使ってみることがひとブームになっていたりします。

まちなかの銭湯やサウナの数は年々減っていますが、そのような生活に根付いた文化を「ちょっともう一回見直してみよう」「あれ?これって案外よくない?!」「いまの時代でもこれって魅力的じゃん!」と新しい価値を掘り起こすこともまた、アンテナの張りかたとしてひとつ持っていたいなと思います。


ないものねだりではなく、あるものさがし。
町ひとつ歩くときにもそんな視点でさまざまな情報をキャッチして、お客さまの商品・サービスの魅力発見・発信に貢献できるようになりたいと思いました。



また、最後にはなりますが、本年も格別のご厚情を賜り、厚くお礼申し上げます。

年末が近づくにつれ、お忙しいことと存じますが
ご自愛の上、どうぞよいお年をお過ごしください。

来年も本年同様、社員一同よろしくお願い申し上げます。

スポンサーサイト



冬といえば。
みなさんこんにちは。

広報委員会の北島です。

12月の初旬は12月とは思えないほど温かく、今年は暖冬かな?と思っていましたが、
無事にしっかり冷えてきてくれたので、安心して冬らしいことを楽しめそうです。

「冬らしい」食べ物といえば、鍋。
小さいころ冬の晩御飯はほとんど鍋で、私も「また鍋~?」とよく不満を漏らしていましたが、
今では鍋を食べなければ私の冬は始まりません。そして冬が始まっても食べ続けます。

私が住んでいる博多はまさしく鍋のメッカ。
定番のもつ鍋、水炊き、そして工夫を凝らした変わり種まで、
ありとあらゆる鍋が我こそは博多の鍋界を制すといわんばかりに
連日連夜熱い死闘を繰り広げています。

そんな鍋の激戦区で、鍋を食べて巡らないわけにはいきません。
美味しい鍋に出会うたびに、やはり夏より冬だな、としみじみ感じます。

年が明けても、まだまだ寒い日は続きます。
私の博多鍋巡りももうしばらく続けられそうです。

また、寒い寒いと言いながら屋台で食べる温かいおでんやラーメンも格別です。
特に、屋台でにぎわう中州の川沿いの夜景は圧巻。
博多の冬の夜は、ふらりと歩き回るだけでもいろんな発見や景色があって楽しいですよ。

この福岡の魅力をもっと多くの人に知っていただくために、何かお力添えできることはないか。
街をふらりと歩き回るという何気ない行動からも、
アイキャッチが今後目指していくべき姿について考えるようになりました。

熊本を離れて博多で仕事をしている私たちにとって、毎日が勉強であり、新しいことへの探求です。
博多が与えてくれる、いろんな形の様々なチャンスをしっかりとアンテナを張ってキャッチし、
私たちの仕事にも生かしていきたいと感じております。

話はそれましたが、とにかく博多は魅力がたくさんある街だと日々思います。
皆さんもぜひ一度、いろんな刺激を求めて博多のおいしい冬に足を延ばしてみてはいかがでしょうか。
これからも常に新しい仕事へのアイディアとおいしい鍋を求めて、
博多の街を探求していきたいと思います。



もう一品のお買い上げ!!

広報委員の澤田です。

12月に入り早いもので2018年も残り三週間ほどになってしまいましたね。
先日、熊本県内では12月での観測史上初の夏日になる日がありました。
かと思えば週末には一気に寒くなり、冬らしい気候になったのですが、
こんなに寒暖差が激しいと体調管理や服装にとても困ります。

先週末ですが友人達と食事に行きました。私が高校生の時から健在である
今で言うとオシャレなカフェではなく、純喫茶にあたると思います。
昔ながらの雰囲気で、1年に一回か二回ぐらい足を運んでいます。

そのお店に、唐揚げが6個、ハンバーグが300g、生姜焼きが200gがセットになった
『スペシャル定食』という、ボリューム満点でコスパも良くチャレンジメニュー?
に近い料理があり、自称、大食らいの私が今までで食べてきた中で最強な料理だと思っています。

スペシャル定食


普通に唐揚げ定食や生姜焼き定食やハンバーグ定食もあるのですが、
それぞれ約1400円前後のお値段です。それだけで、お腹一杯になる量ですが。
スペシャル定食は1700円と言う破格のお値段となっています。普通の定食に+αのお値段で
その三種類が同時に食べれるという魅力と食べきれないかもしれない。。。と葛藤があります。
友人も一緒にいると背中を後押しされ、結局はこのスペシャル定食を注文しています。
ですが、この昔ながらの雰囲気が心地よく、また、お祭り状態のテーブルが面白くて、
結構な頻度でリピートしてしまっている私です。
このお店でのコト作りの一つではないかと新ためて感じさせられました。

弊社でもこのお店のように一つだけの商品ではなくさらにもう一品のお買い上げを
通じて、お客様へのコト作りも可能になるように目指していきたいと考えさせられ
日々の業務に取り組みたいと思います。