|
 |
プロフィール |
Author:アイキャッチスタッフ
アイキャッチ社員ブログへようこそ!
|
|
 |
|
誕生日ケーキ♪ |
今回、担当させていただきます井上です。
連日インフルエンザや、寒さの全国的な話題が絶えませんが 皆さまの地域ではいかがお過ごしでしょうか。
さて、我が家はこの寒い季節に誕生日を迎える家族がいるので 久しぶりにケーキを買いに行く機会がありました。
近所にも4、5件はケーキ屋さんはあるのですが、 時間があれば、車で20分くらいかかるケーキ屋さんに わざわざ買いに行きます。
ケーキといえば、そのお店のケーキが食べたいからです。
種類が豊富で、オーナーさんのこだわりで、とにかく 季節ごとのフルーツが大きく、たっぷりと使ってあり、 フルーツ自体の味が他店と比べても、とても美味しいのです。
子供が小さいころから、アレルギーで、普通のケーキが食べられなかったのですが、 そんな要望にも、丁寧に対応していただき、味も、見た目にも、誰が食べても 美味しいケーキを作ってくださいました。
店内も、いつ行っても、季節ごとにストーリー性のる装飾やディスプレイで 見るだけでも楽しく、いつも一方通行でしか店内を回れないくらい、お客さんで いっぱいですが、コーヒーなどのちょっとしたサービスもあり、 待ち時間も苦になりません。
また近々買いに行く予定があるので、そこのケーキが食べられるのを楽しみにしています。
なぜ、そのお店に買いに行きたくなるのか?を自分の仕事に置き換えてみたとき、 私自身がどれだけ自社の製品についての良さや、 こだわっていることを実感しているかを考えさせられました。
毎年、ちょっとした変化の中にある、ブレないこだわりがあるからこそ、 飽きることなく、また買いに行ってみたいと自分自身が思うように、
自分が作っている商品の良さやこだわりを まずは、もっと自分自身が身近に実感し、それがお客様に伝わるよう、 表現したり、対応できているか、改めて、丁寧に見直してみたいと思います。
スポンサーサイト
|

山鹿温泉 |
こんにちは。 広報委員会の福本です。 毎日寒い日が続いていますが、昨日、20日は『大寒』 一年で最も寒い時期です。温かいものがほしくなりますね(笑)
昨年、熊本県山鹿市の平山温泉に行ったときの事ですが そこを見つけたのは、熊本市に週1回無料で配布される情報誌でした。 何気なくみていたら『温泉』 部屋は離れ、部屋に露天風呂付。 お値段もキャンペーン中でいつもよりお安くなっていたのですぐ予約の電話を しました。 旅館から宿泊の3・4日前に最終確認のお電話がかかってきたとき、 電話対応も良く、いろいろ説明を受けていました。 孫も一緒に行くのでお風呂が少し気になっていたところ、 お宿の方から赤ちゃんもおられるのでお風呂は岩風呂ではなく ヒノキ風呂がいいですよね?と言われましたが 出来るかどうかわかりませんとおっしゃっておられたので、 仕方ないと思っていました。 宿泊の日になり、受付を済ませ実際お部屋にご案内していただき、 お部屋にはいって、お風呂を一番にのぞいてみたら ヒノキ風呂ではないですか。 おかみさんとの、ちょっとした電話の会話からでの 気配りには嬉しくなり、ゆっくりとした時間を過ごせて家族みんな満足でした。
自分の仕事の中で、電話対応でお客様が言わんとすることを聞き出せているか? お客様が何気なく言われたことを聞き逃がしていないか? お客様の立場で返答しているのか?わかりやすく説明できているのか? 今回の温泉旅行で考えさせられました。 今後の電話対応に少しでも活かしていきたいものです。
余談ですが今年の春にもまた行く予定です。今度行った時は、違った目線で お宿を見てみたいと思います。
全国的にインフルが猛威を振るってますので十分お身体には 気をつけてください。
|

謹賀新年 |
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、当スタッフブログをご覧いただきまして誠にありがとうございました。 今年も広報委員一同で、ブログ更新を行いますので、お時間があるときに のぞいていただければ幸いです。

今年の初詣は、宇土市にある「粟嶋神社」へ行きました。 この神社は、日本一小さなミニ鳥居があり、遥か昔、この鳥居をくぐると腰が伸び 足腰の痛みも和らぐ等の神徳の効用が見られ、腰を伸ばす鳥居と言う ことで 『腰延べ鳥居』とも言われていたそうです。
私もくぐってみようと思いましたが、いささか体型が伴わないことに気づき、 あきらめた次第です。。。(汗)
話は変わりますが、熊本県は新年早々「和水町」で震度6があり、 改めて防災に対する気が引き締まりました。
ですが、今年から「和水町出身」の金栗四三さんの大河ドラマ 「いだてん」が始まりました。
今年は亥年。金栗さんのように、どんな状況でも「猪突猛進」で前進できる 一年にしていきたいと感じました。
今年も何卒よろしくお願いします。
広報委員 永田
|
|
 |
|