fc2ブログ
プロフィール

アイキャッチスタッフ

Author:アイキャッチスタッフ
アイキャッチ社員ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アイキャッチの目のつけどころ~社員版~
九州、熊本にある印刷会社のスタッフによるブログです。ビジネス、プライベートの両面から切り開いていきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
「目をひく」について。
弊社スタッフブログをご覧いただき、ありがとうございます。
広報委員の北島です。

東京オリンピック開催まで残り460日ほどになりましたが、
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
一生に一度経験できるかどうかという自国開催のオリンピック。
その特別な雰囲気を全力で楽しむためにも、今から体調管理に
気を付けていきたいと思います。

さて、オリンピックといえば、やっぱりロゴマーク。
歴代のオリンピックロゴマークを眺めていると、その国の雰囲気や国民性、
またはその時の時代背景が伝わってくる気がして、とても興味深いなぁと感じております。
04202019
引用元:http://www.all-nationz.com/archives/1035605834.html
※写真はイメージです


昔のマークでも今風でかっこいい!と思うものもありますし、
逆に以前見た時はいいなと思っていたものも、今見返すとちょっと古かったり。
歴代ロゴマークを眺めていると、デザインの流行りや価値観には、
やはりサイクルがあるんだなあとつくづく感じます。
個人的に気に入っているのは、2012年ロンドン大会のもの。
オリンピックらしからぬ、型にはまらない自由でスタイリッシュなイメージが、
とても印象的です。
1964の東京大会のものも、一目見て日本かな?とわかるし、シンプルだけど
インパクトも存在感もあってとても好きです。
ただやはり一番のお気に入りは、ロゴ、というよりはポスターに近いかもしれませんが、
1904年セントルイス大会のもの。
ジャックダニエルのラベルのような、バイシクルトランプの外箱デザインような、
「アメリカカントラディッショナル」とはまさに!という
レトロ・アメリカな雰囲気がたまりません。

どのロゴマークがお気に入りか、周りの人と話し合ってみると、
意外と楽しいかもしれませんね。私は楽しいです。

こうやって歴代のロゴマークを眺めていると、長い歴史を持つオリンピックでも、
自分たちが何者でどんなものなのかを一目でわかるよう表現しているロゴマークの役割は、
今も昔も変わらないんだなぁと改めて感じました。
私たちもお客様のロゴマークを作らせていただくときに、
このオリンピックのロゴマークのような、個性、わかりやすさを追求し、
ご提案していけたら、と思いました。


スポンサーサイト



熊本地震から3年
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

広報委員の澤田です。

朝はまだ冷えますが、昼間は暑くなるような気候になってきましたね。
先日ニュースを見ていて日本全国で春、夏、冬が同時の季節になるという
珍しい事が起きていました。まだまだ体調管理に気を付けたいところです。

本日4月14日となり、熊本地震からちょうど丸3年が過ぎました。
あっという間の3年、まだ3年、もう3年。人によって感じ方はそれぞれと
思いますが、地震を通じて環境が変わったり、考え方など何らかの変化は
あったと思います。私の周りでもアパートやマンションが増えたり、
ご近所さんが変わったりと様々です。

アイキャッチに入社して5年目となり、3年前と比べると任せてもらえる
仕事も増えて、社会人として少なからず成長していると実感しています。
4月に入り弊社にも5人の新入社員が入社し、若手に負けないよう目標を持ち
日々の業務に取り組みたいと改めて感じました。

2020年はオリンピックの年ですが。その前の今年、2019年の熊本では!!!
ラグビーワールドカップ2019(10月)、2019女子ハンドボール世界選手権大会(11月)
の二つの世界大会が熊本県で開催されます。

また、10月には復興中の熊本城の大小天守部分の一般公開され、オリンピック前に
イベントが目白押しです。

熊本城

その際には多くの外国人観光客の方が来熊されると思います。
観光事業、インバンウンド事業にも取り組んでいる弊社でも、お客様のお困り事の解決や
何らかのお手伝いも可能です。しっかりとアンテナを張って日々の業務に努めたいと思います。

新元号発表
いつも弊社スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
広報委員の井上です。

桜の花がほころぶ清々しい季節に
新元号が『令和』に決まりましたね。

『平成』の時も最初は違和感がありましたが、
『令和』もまだしっくりときませんが、
凛としたイメージで個人的には好きです。

新しい元号の「令和」は、日本の『万葉集』の
一節から取られたもので

人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育っていく
意味が込められているそうです。


『メルカリ』は『令和Tシャツ』を限定で配ったり、
コカ・コーラ社も『令和コーラ』を限定配布したり、
『あずきバー』などで知られる井村屋社長も
『和』がつくチャンスだと『あずき』を世界に広めようと
世界市場にも進出しているので喜んだ一人なのだそうです。

今年は景気の減速や消費税10%への引き上げで消費環境の厳しさが予測される中
5月の連休など『改元需要』が期待されているようです。

仕事に置き換えてみても、時代の流れをもっと敏感に感じ取り、先読みし
備えることの大切さと、

弊社でも4月1日に新社員を迎えるとともに、新時代を迎えるにあたって、
世代を超えて、社員同士良い刺激となって、変化していくことを楽しめるような
ポジティブな流れを育んでけるように、気持ちを新たにしていきます。