fc2ブログ
プロフィール

アイキャッチスタッフ

Author:アイキャッチスタッフ
アイキャッチ社員ブログへようこそ!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

アイキャッチの目のつけどころ~社員版~
九州、熊本にある印刷会社のスタッフによるブログです。ビジネス、プライベートの両面から切り開いていきます。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
9月1日は防災の日
いつも弊社社員ブログをご覧いただきありがとうございます。
広報員採用員会の福本です。よろしくお願いします。

今週は秋雨前線による線状降水帯の影響で、九州北部を中心に
大きな被害が出てしまいました。
これ以上被害が出ないことを心から祈るばかりです。
皆様の地域は大丈夫でしたでしょうか?


早いもので明日から9月です。そして、『9月1日は防災の日』です。
この日付は大正12年に関東大震災が発生した日で、台風シーズンの始まりでもあり、
自然災害への心構えを育成することを目的として制定されたそうですね。
最近、我が家の防災バッグを見てみると、足りないものや消費期限が怪しいものもあり、
再度、何が必要なのかを探していたら、美味しそうな保存食として、
『水を注ぐだけで食べれるアルファ米の五目ごはん』や『温めずに食べれるカレー職人』などを
見つけました。
熊本地震後に『防災グッズ』を私自身も集め始めて、今回調べて分かったことですが、
「身に着けておきたい常備持ち出し品」と「避難時に必要な一次持ち出し品」があって、
その内容は『飲料水(500ml)、チョコレート・キャンディ・懐中電灯・小銭・筆記用具』などでした。

自分の仕事に置き換えてみても今まではこれで良かった?と思っていたことでも
定期的に見直してより良いものにしていかないといけないと思いました。

まだまだ蒸し暑い日が続きますので体調管理には十分お気をつけてください。

スポンサーサイト



あるツイートのお話です。
いつも弊社スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
広報委員の田埜です。

毎日暑い日が続いていて、先日は台風も立て続けに九州に上陸しましたが、
その後は、幾分か涼しくなったような・・・
なかなか先の読めない気候ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。

お盆休みも終わり、またいつもの日常が始まりました。
お盆は、お墓参り、実家での会食、同窓会など、みなさんも色々な休日を過ごしたと思います。

私の今年の休みは、初日からお墓の掃除にいってきました。お墓の掃除のやり方で水をかけて洗うのは
良くないと聞いてはいましたが、先日ある葬儀屋のツイートが話題になっていました。

その方が言うには 「お墓に水をかけちゃいけないってテレビでやってたみたいだけど、
掃除だからアレ。お墓に上から水をかけちゃいけないってのはなく、そんなこと仏教的でもなんでもないから、
みんな墓はキレイにしてあげていいよ。葬儀屋のおじさんが保証する。」 とのことでした。

色々な意見があるようですが、私自身は水を使って掃除をしますし、先祖さまが喜んでくれるような
心のこもったお墓参りができればそれで良いのかなと思います。

心をこめるのは仕事の中でもいえることで、相手のことを考えた行動が一番だと感じるお話でした。


仕事体験型インターンシップコース開催
いつも、当スタッフブログをご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、広報採用委員の友尻です。

先週、アイキャッチでは2021年新卒者向けのインターンシップを開催致しました!

今回、業界学習型コースと、仕事体験型コースに分かれて開催し、
学生さんたちに参加してもらっています!

先週は2日間、仕事体験型コースとして、本社にて学生さん達にお仕事を体験してもらいました(^^)


まずは企画・クリエイティブのお仕事として、企業様の新店舗ロゴを作成。
ロゴを作成する前に、企業様の扱う商品や業界情報など市場の調査、類似商品の調査などを行いました。

「どんなキーワードで検索すれば、欲しい情報が手に入るか難しいですね…;;;」
「このロゴとこのロゴを比べると、こっちが細い書体なのはなんでだろう…」

学生さんはいろいろ悩みながらも、時間内に手描きのロゴ+ロゴ企画書を完成することができました!
広報採用委員長や、採用担当者にも見てもらい「おお!よくできたね!」と感想を頂きました。


2日目はプランナーのお仕事体験。
実際にアイキャッチで作ったパッケージの売り場を見てもらいました。
昨日作ってもらったようなロゴやパッケージが、実際にはどのように使用されているのか、
お土産品売り場ではどのように配置されているのかなど、
学生さんの中で、大学では学べないような機会があったのではないかな…と感じています。


企画書作成や売り場を見に行くなど、時間が短い中で色々なことをやってもらいましたが、
学生さん視点で「これはこのほうがいいんじゃないですか?」など意見をもらったり、
「今学校ではこういうのが流行ってて~」などを聞いたり、、
私の方が学生さんにいろいろと教えてもらったような気がします。

お仕事以外でも、社員と一緒にお昼ごはん食べたり、休憩時間にお話するなど、
学生さんと社員との繋がりを深めた2日間でした。

次回は博多オフィスでのインターンシップが開催されます。
また学生さんとのよい繋がりになればと思います。